小バエに悩まされた武奈ヶ岳(’14.9.23)
20日から始まる飛び石連休は、運動会があったり、住職さんの彼岸参りやお墓参りがあって、遠出がかなわなかった。
24日からは台風16号の影響で天気は荒れるらしい。と言うわけで、武奈ヶ岳に行ってきました。
僕は、武奈ヶ岳は3度目の挑戦ですが、一度目は御殿山の急坂で体調不良によりリタイヤ、二度目は御殿山までは行ったのですが、山頂部はガスの中だったのでそこから撤退というわけで未だ頂上が踏めていない。
自宅を5時13分に出て、途中のコンビニで買いだし、すき家「氷上店」で朝食を食べ、北近畿豊岡道氷上インターから高速に乗り、舞鶴若狭道を小浜で降り、鯖街道を南下し、坊村の駐車場には7時57分に着いた。
準備をして、地主神社前から出発、

今まで2回は団体登山だったので、こんな写真は撮れなかった。
鳥居の前を左折すると赤い橋があり、良い風情だ。

明王院の写真を撮るのも初めて

登山道は明王院の裏手から始まる。

登山道はいきなりの急坂、今日もナンバ歩きをしようと思い、ストックはザックにつけたまま、両手が使えるので、木や石をつかむのには便利だが、坂がこれほどきついとやはりしんどい、この急坂は途中所々緩むところもあるが、ほぼ御殿山まで続く。
急坂の中、一服の清涼剤

約1時間で、ケルンのある休憩場所に着いた。ホットケーキを食べながら、小休止、
ここを過ぎると山腹の急坂が始まる。枝尾根に乗ると傾斜は一旦緩むが、御殿山手前は又急坂
途中にトリカブトの群生した展望の良い場所が有る。
高島トレイルの山々

トリカブトの群生

暑さでヘロヘロになりながら、やっと御殿山に着いた。御殿山から打見山を見る。

御殿山から武奈ヶ岳山頂

この調子だとお昼迄に山頂に着かないので、ここからはストックを使うことにする。
チョット下ってワサビ峠

ワサビ峠からチョット登った西南稜途中のピークから山頂を見る。

ここからは気持ちの良い尾根歩きだ。
頂上手前のケルンのある小ピーク、遠くは霞んでいる。

やっとお昼前に山頂に着いた。ザックも下ろさずに記念写真を撮って貰う。

風がきついので風裏を探して、ザックを下ろし、先ずはビールで喉を潤し、定番のメニューで昼食とする。
台風の所為なのか、遠くは霞んでいて、琵琶湖の湖面も見えない。

山頂に50分いて、下山にかかります。暑くて大汗をかいたのでそれをめがけてくるのかどうか分からないが、小バエの顔面攻撃がきつい。頭部に来るのでバンダナから帽子に変えたが一緒、眼鏡と目の間に入ってくるわ、息をしたら口の中に入ってきそう。
それを追っ払うのにペースががた落ち、
竜胆があった。

もう一度トリカブト

西南稜から御殿山方向

御殿山から下の急坂は砂埃が凄くて砂を吸い込みすぎたのか咳が止まらない。取りあえず、3度目の正直で登頂出来た武奈ヶ岳でした。
今日のコースタイム
明王院~御殿山 2時間22分
御殿山~武奈ヶ岳 47分
登り計 3時間 9分
下り 2時間 5分
24日からは台風16号の影響で天気は荒れるらしい。と言うわけで、武奈ヶ岳に行ってきました。
僕は、武奈ヶ岳は3度目の挑戦ですが、一度目は御殿山の急坂で体調不良によりリタイヤ、二度目は御殿山までは行ったのですが、山頂部はガスの中だったのでそこから撤退というわけで未だ頂上が踏めていない。
自宅を5時13分に出て、途中のコンビニで買いだし、すき家「氷上店」で朝食を食べ、北近畿豊岡道氷上インターから高速に乗り、舞鶴若狭道を小浜で降り、鯖街道を南下し、坊村の駐車場には7時57分に着いた。
準備をして、地主神社前から出発、

今まで2回は団体登山だったので、こんな写真は撮れなかった。
鳥居の前を左折すると赤い橋があり、良い風情だ。

明王院の写真を撮るのも初めて

登山道は明王院の裏手から始まる。

登山道はいきなりの急坂、今日もナンバ歩きをしようと思い、ストックはザックにつけたまま、両手が使えるので、木や石をつかむのには便利だが、坂がこれほどきついとやはりしんどい、この急坂は途中所々緩むところもあるが、ほぼ御殿山まで続く。
急坂の中、一服の清涼剤

約1時間で、ケルンのある休憩場所に着いた。ホットケーキを食べながら、小休止、

ここを過ぎると山腹の急坂が始まる。枝尾根に乗ると傾斜は一旦緩むが、御殿山手前は又急坂
途中にトリカブトの群生した展望の良い場所が有る。
高島トレイルの山々

トリカブトの群生

暑さでヘロヘロになりながら、やっと御殿山に着いた。御殿山から打見山を見る。

御殿山から武奈ヶ岳山頂

この調子だとお昼迄に山頂に着かないので、ここからはストックを使うことにする。
チョット下ってワサビ峠

ワサビ峠からチョット登った西南稜途中のピークから山頂を見る。

ここからは気持ちの良い尾根歩きだ。
頂上手前のケルンのある小ピーク、遠くは霞んでいる。

やっとお昼前に山頂に着いた。ザックも下ろさずに記念写真を撮って貰う。

風がきついので風裏を探して、ザックを下ろし、先ずはビールで喉を潤し、定番のメニューで昼食とする。
台風の所為なのか、遠くは霞んでいて、琵琶湖の湖面も見えない。

山頂に50分いて、下山にかかります。暑くて大汗をかいたのでそれをめがけてくるのかどうか分からないが、小バエの顔面攻撃がきつい。頭部に来るのでバンダナから帽子に変えたが一緒、眼鏡と目の間に入ってくるわ、息をしたら口の中に入ってきそう。
それを追っ払うのにペースががた落ち、
竜胆があった。

もう一度トリカブト

西南稜から御殿山方向

御殿山から下の急坂は砂埃が凄くて砂を吸い込みすぎたのか咳が止まらない。取りあえず、3度目の正直で登頂出来た武奈ヶ岳でした。
今日のコースタイム
明王院~御殿山 2時間22分
御殿山~武奈ヶ岳 47分
登り計 3時間 9分
下り 2時間 5分
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 山登り