27日ぶりの山登り(’14.8.27)
先月の30~31日に薬師岳に登ってきた。
それ以後、夏風邪が長引いたり、お盆行事があったり、悪天候などで山に行けなかった。
気温は高くはないが、毎日蒸し暑い日が続き、体力の低下を感じるようになってきていたが、17日、22日と猛暑の中ゴルフに行ってきて何となく登る気体力に自信が持てるようになってきた。
昨日で、不安定なお天気が収まり、暫く安定したお天気になるとの予報だったので、未だ畑はジュルくて仕事にならないのでそのすきにリハビリ登山というか足慣らしに千ヶ峰に登って来た。
8時過ぎに家を出て、途中のコンビニで買いだし、大雨で林道が通行止めになっていないかなと気にしながら市原林道を走り、市原峠には8時50分に着いた。先客は誰も無し・・・
準備をして出発です。

久しぶりなので、心臓と相談しながらボチボチと登ります。
いつもの篠ヶ峰や竜ヶ岳も曇っています。

大好きな山頂も

40分ほどで第2休憩所に着いた。気温は23度なのにやっぱり蒸し暑い。
バナナをかじりながら一休み、小屋から南東の方を見ると墨絵の世界、

一汗入れて、最後の登りにかかります。
途中にこんな花が咲いていました。

ここからは階段の上りが続きます。でも人は余程階段が嫌と見え、横にバイパスが出来たりしていますが、今日は道が濡れているので階段を歩きます。
休憩込みで1時間半近くかかって、山頂に着きました。誰もいません。

北の方は雨が降っているのか段ヶ峰も見えません。
ベンチでビールを飲んでいると、夫婦連れが一組、単独男性が一名、三谷の方から登ってこられた。皆さんお元気です。
一息入れてから、バンダナショットを撮ります。逆光なのが都合良し・・・

晴れてきたので空を見ると秋の空です。

食事を済ませて休んでいるときに山頂の石碑のところで休んでおられる夫婦連れのところに鹿がどこからか現れて横切って山の中に

休んでる内に播州南部の山が見えてきた。

1時間近く休憩して、下山にかかります。登りの比べるとやっぱり下りは楽です。
途中でトレランのお兄さんに会いましたが、殆ど一人で静かな山旅でした。
今日のコースタイム
登り 1時間11分
下り 50分
それ以後、夏風邪が長引いたり、お盆行事があったり、悪天候などで山に行けなかった。
気温は高くはないが、毎日蒸し暑い日が続き、体力の低下を感じるようになってきていたが、17日、22日と猛暑の中ゴルフに行ってきて何となく登る気体力に自信が持てるようになってきた。
昨日で、不安定なお天気が収まり、暫く安定したお天気になるとの予報だったので、未だ畑はジュルくて仕事にならないのでそのすきにリハビリ登山というか足慣らしに千ヶ峰に登って来た。
8時過ぎに家を出て、途中のコンビニで買いだし、大雨で林道が通行止めになっていないかなと気にしながら市原林道を走り、市原峠には8時50分に着いた。先客は誰も無し・・・
準備をして出発です。

久しぶりなので、心臓と相談しながらボチボチと登ります。
いつもの篠ヶ峰や竜ヶ岳も曇っています。

大好きな山頂も

40分ほどで第2休憩所に着いた。気温は23度なのにやっぱり蒸し暑い。
バナナをかじりながら一休み、小屋から南東の方を見ると墨絵の世界、

一汗入れて、最後の登りにかかります。
途中にこんな花が咲いていました。

ここからは階段の上りが続きます。でも人は余程階段が嫌と見え、横にバイパスが出来たりしていますが、今日は道が濡れているので階段を歩きます。

休憩込みで1時間半近くかかって、山頂に着きました。誰もいません。

北の方は雨が降っているのか段ヶ峰も見えません。
ベンチでビールを飲んでいると、夫婦連れが一組、単独男性が一名、三谷の方から登ってこられた。皆さんお元気です。
一息入れてから、バンダナショットを撮ります。逆光なのが都合良し・・・

晴れてきたので空を見ると秋の空です。

食事を済ませて休んでいるときに山頂の石碑のところで休んでおられる夫婦連れのところに鹿がどこからか現れて横切って山の中に

休んでる内に播州南部の山が見えてきた。

1時間近く休憩して、下山にかかります。登りの比べるとやっぱり下りは楽です。
途中でトレランのお兄さんに会いましたが、殆ど一人で静かな山旅でした。
今日のコースタイム
登り 1時間11分
下り 50分
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 山登り